初級コース
Curriculum
学校のプログラミング教育に適用される予定のScratch(スクラッチ)という、8〜16才向けの教育プログラミングソフトでミニゲームを作りながら、プログラミングの基本を習得します。
「繰り返し」や「条件分岐」「乱数」「変数」などを、プログラミングの基礎を用いたゲームを作りることで、遊びながら学習していくことが可能です。
また、簡単なプログラミングを行う過程で、「プログラミング的思考(論理的思考を使った課題解決能力)」「想像力・発想力」を養っていきます。
各授業の最後には、制作物の発表会を行うことで、自分の考え・成果を伝えるための「プレゼンテーション能力」を養っていきます。
タイムスケジュール
0~5分 アイスブレイク
5~25分 前回の振り返り、今日の目標決め
25~65分 制作時間
65~85分 今日の成果発表(プレゼンテーション)
85~90分 講師からのまとめ
Scratch(スクラッチ)とは?
「Scratch」はマサチューセッツ工科大学(MIT)、メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが開発したプログラミング環境です。
ブロック状のプログラムを組み合わせることで、プログラミングしていくので、タイピングのできない子供でも、プログラミングが行うことができます。
また、ブロックが文章になっているので、どういった指示をしているのかも、分かりやすくなっています。
詳しくは、下記の紹介動画をご覧ください。
初級コースについて
対象:小学校3年生以上
時間:午後Aクラス 13:30〜15:00(90分)
午後Bクラス 15:20〜16:50(90分)
日程:月2回 土曜日
教材:Scratch
ご利用料金
入会金:10,000円
オープニング半額キャンペーン中!
諸経費・保険料:6,000円(半年)
授業料:12,500円 (料金にはPCレンタル料含む)
※料金は全て税別